令和5年 弘法大師御誕生千二百五十年を記念して萬日大師坐銅像完成
2023年1月12日 木曜日 blog

令和5年の弘法大師御誕生千二百五十年を記念して萬日大師座像を制作させて頂きました。銘板、台座(御影石基礎)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。     

萬日大師像完成(本体90㎝×90㎝×80㎝)日展会員(審査員)田畑 功作

3月31日に完成し納品設置しました。   

茨城県かすみがうら市の真言宗智山派 文殊院 住職 黒澤 彰哉様

弘法大師尊像 (本体195㎝×90㎝×60㎝)

価格(税別)

1尺 (32㎝×15×12) ・・・・・・・・・250,000円
2尺  (65㎝×25×20) ・・・・・・・・・・500,000円
3尺   (90㎝×35×30)・・・・・・・・・・900,000円
4尺   (125㎝×50×35)・・・・・・ 1,650,000円

5尺  (155㎝×60×40)・・・・・・2,150,000円
6,5尺 (195㎝×90×60・写真)・2,850,000円
7尺  (210㎝×95×65) ・・・・・4,500,000円
8尺  (240㎝×105×75) ・・・・・・5,950,000円
9尺   (270㎝×120×88)・・・・・・7,250,000円
1丈   (300㎝×135×99)・・・・・・9,500,000円
(価格には台座、銘板等は、含みません)

写真は、6尺5寸です。新たに制作する事も可能、1尺から1丈まで揃えてありますので、付属品、価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。台座については、地元の石材店でも構いません。画像をクリックすると大きく見られます。


【総本山善通寺、稚児大師像1丈1985年納品 田畑 功作】

お大師さまが人々を救済される願いを立て日本各地を行脚修行されていたお姿です。慈愛に護られて日々安穏でありますよう御祈念もうしあげます。

弘法大師銅像、銘板、台座(御影石基礎)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所(富山県高岡市羽広2-7-21)

担当 田畑0766-25-3625      E-mail :info@habiro-art.com

フリーダイヤル 0120-15-3625

(株)マルエイ会長胸像納品設置(岐阜市)
2022年12月17日 土曜日 blog

(株)マルエイ会長胸像納品設置(岐阜市)

  

勝海舟胸像完成
2022年12月1日 木曜日 blog

勝海舟胸像完成

  

吉田松陰銅像を萩市(株)ショウインの交友館に建立
2022年3月20日 日曜日 blog

吉田松陰銅像を萩市(株)ショウインの交友館に建立

           

株式会社ショウイン 田中正徳会長様と・・。大変素晴らしと喜んで頂きました。

ぺこぱさん(松陰塾キャラクター)も銅像と一緒なポーズを・・・・。

 

吉田松陰銅像着色完了
2022年3月9日 水曜日 blog

吉田松陰銅像着色完了

秀岳館高等学校創立100周年記念事業(銅像製作)
2022年3月3日 木曜日 blog

2023年秀岳館高等学校創立100周年記念事業の一環として銅像(モニュメント)を建立。只今、原型が完成。

 

   

6月初旬頃に熊本県八代市の秀岳館高等学校に設置予定。

吉田松陰銅像、生誕の地、萩市へ
2022年1月31日 月曜日 blog

吉田松陰先生銅像製作

吉田松陰先生(1830-1859)が生涯を通して貫かれた「志」「至誠」「実行」の教えは、「松下村塾」の塾生に引き継がれ、明治維新を成し遂げ、さらに様々な分野で近代国家発展に寄与した人材を数多く輩出しました。そこで吉田松陰先生の教えを継承し、生誕の地、萩市に(株)ショウインが松陰塾の開校を記念して建立。

粘土原型完了後、石膏原型に。

只今鋳造中2月末に鋳造仕上げ完了。3月19日山口県萩市に設置。

富山新聞に掲載されました。(令和4年2月12日)

YouTubeの画像の中にも吉田松陰銅像粘土原型の紹介があります。

(株)キリン堂ホールディングス創業者の胸像納品設置
2021年8月20日 金曜日 blog

 

胸像、台座を本社ロビーに納品設置

会長様より「気に入りました!」と一言。

本社ロビーに設置後、会長様と一緒にツーショット。

千葉県市原市「市原動物園・象の国」銅像完成
2021年5月16日 日曜日 blog

市原動物園の銅像完成

坂本小百合園長と哲夢さんと子象の銅像が完成しました。

 

令和2年11月に千葉県市原市「市原ぞうの国」銅像原型完成

 

千葉県市原市「市原ぞうの国」銅像製作
2021年1月6日 水曜日 blog

千葉県市原市「市原ぞうの国」銅像原型完成

粘土原型完成し坂本小百合園長ご家族様が高岡のアトリエに訪問して頂きました。

石膏原型が完成、鋳造所に運び鋳造に入ります。

3月末象の国(市原動物園)に設置

 

 

 

 

胸像製作依頼
2020年12月30日 水曜日 blog

胸像製作依頼

青森市津崎様より写真(肖像画)1枚を頂きました。

肖像画を基に制作します。

粘土原型完成(お客様に粘土原型の写真を送り確認して頂きました。この後石膏原型に置き換えて鋳造所へ)

鋳造後仕上げをして完成

お客様希望の青銅色に着色、完成。令和3年1月8日に津崎様にお届けに上がります。故津崎源四郎様の50年忌法要にお披露目されます。

 

勇壮、謙信像「出陣」 上越・県立武道館に完成、除幕式
2020年11月30日 月曜日 blog

謙信公騎馬像が登場 謙信公武道館の開館1周年記念で

 

 

新潟県上越市の県立武道館(謙信公武道館)に、地元ゆかりの戦国武将・上杉謙信の騎馬像が完成し、29日、除幕式が開かれた。花角英世知事ら関係者約30人が出席し、スポーツ振興や地域活性化を願った。

 騎馬像は銅製で、台座からの高さは4メートル。騎馬にまたがった謙信公が刀を握った右手を高々と掲げ、出陣を告げている。武道館の駐車場の一角に置かれ、頸城平野を見渡している。

 武道館の開館1周年に合わせて上越市の総合建設業「田中産業」が寄贈した。富山県の彫刻家田畑功さんの作品で、制作費は約7500万円。

 式典で花角知事は「日本伝統の武道を行う場にふさわしい堂々たる像だ。多くの人に力を与えるシンボルになる」と感謝した。

 田中産業の田中康生社長は「謙信の『第一義』をモットーに、迫力ある像が完成した。新潟県はアジアが隣にあるので、利用者には世界を見据えた人に育ってほしい」と話した。

 武道館は昨年12月1日に開館した北信越最大規模の武道施設。県によると、1年間の利用者数は約5万4千人に上る見込みだ。

胸像の製作費用について
2020年10月24日 土曜日 blog

胸像の製作費用について

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、歴史上の人物、政治家(歴代総理大臣)、発明家、博士、タレント、スポーツ選手、競走馬、種牛等、会社創業者、施設創設者、実業家等の胸像、銅像(高岡銅器)を、千体余り制作してきました。代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、その経験を活かし、職人としてお客様に寄りそった仕事が出来る事に努めています。安心してお任せください。

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

A型(頭部を多少大きく胸部と調整した像)

 

サイズ A型       価格 【消費税別

 5割(32cm)       50万円

 6割(36cm)       60万円

 7割(42cm)       70万円

 8割(45cm)       80万円

 9割(55cm)       95万円

10割(60cm)      100万円(等身大)

11割(66cm)      110万円

12割(72cm)      135万円

13割(78cm)      145万円

14割(84cm)      180万円

15割(90cm)      210万円

     

B型(A型に腹部を増し調整した像)

サイズ B型       価格 【消費税別

1尺0寸(30cm)       50万円

1尺3寸(39cm)       70万円

1尺5寸(45cm)       80万円

1尺8寸(55cm)       95万円

2尺0寸(60cm)      100万円

2尺1寸(63cm)      115万円

2尺3寸(70cm)      135万円(等身大)

2尺5寸(75cm)      145万円

2尺8寸(84cm)      180万円

3尺0(90cm)      215万円

※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。

フリーダイヤル 0120-15-3625

高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

和歌山 紀三井寺開創1250年記念
2020年10月15日 木曜日 blog

和歌山 紀三井寺開創1250年記念

前田孝道貫主之銅像完成

 

在職 昭和36年11月18日晋山より 平成29年9月29日還化まで

令和2年11月13日に除幕式が行われます。

 

 

 

 

胸像、台座納品設置
2020年9月27日 日曜日 blog

 ブライトピック本社・ブライトピック千葉へ

 創業者の志澤勝会長の胸像、台座を納品設置

本社の庭園に設置後、会長様ご夫婦と一緒にフォーショット。

 

会長様ご夫婦より「気に入りました!」と一言。

 

旭市の庭園に設置後、常務様工場長様と一緒にフォーショット。

ブロンズ像の製作費用について
2020年9月13日 日曜日 blog

ブロンズ像の製作費用について

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、歴史上の人物、政治家(歴代総理大臣)、発明家、博士、タレント、スポーツ選手、競走馬、種牛等、会社創業者、施設創設者、実業家等の胸像、銅像(高岡銅器)を、千体余り制作してきました。代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、その経験を活かし、職人としてお客様に寄りそった仕事が出来る事に努めています。安心してお任せください。

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

A型(頭部を多少大きく胸部と調整した像)

 

サイズ A型       価格 【消費税別

 5割(32cm)       50万円

 6割(36cm)       60万円

 7割(42cm)       70万円

 8割(45cm)       80万円

 9割(55cm)       95万円

10割(60cm)      100万円(等身大)

11割(66cm)      120万円

12割(72cm)      145万円

13割(78cm)      155万円

14割(84cm)      180万円

15割(90cm)      210万円

     

B型(A型に腹部を増し調整した像)

サイズ B型       価格 【消費税別

 4割(30cm)        50万円

 5割(40cm)        70万円

 6割(45cm)        80万円

 7割(50cm)        90万円

 8割(56cm)        95万円

 9割(63cm)       105万円

10割(70cm)       135万円(等身大)

11割(75cm)       145万円

12割(84cm)       170万円

13割(90cm)       215万円

◆立像

※下記は、アトリエにて粘土原型完成立ち合いと納品設置完成写真です。

◆立像
サイズ         価格(和服2割増)

5尺  (150cm)     320万円

6尺  (180cm)     425万円(等身大)

7尺  (210cm)     550万円

8尺  (240cm)     700万円

9尺  (270cm)     880万円

1丈  (300cm)    1100万円

 

台座製作も承ります。

御影石も各種揃えています。お申し付けください。

①基礎工事(写真は、九州地方の現場で30cm位深さ(コンクリート厚み)ですが、北海道、東北地方は、寒冷地なので、1m位深さが必要です。)
②基礎完成
③御影石設置④銅像設置
⑤銘板取り付け
⑥台座のまわりに那智黒石をひき積めて全て完了、除幕式を待つだけです。

台座基礎工事、御影石、銅像(胸像)、銘板、全ての設置を格安で真心をもって全国に、お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。

フリーダイヤル 0120-15-3625

高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

銅像・胸像修理・修復
2020年9月10日 木曜日 blog

銅像・胸像修理・修復

河野洋平事務から河野一郎元自民党副総裁の胸像の修理・修復をお願いされました。40年前に製作され室内に設置されていました。

 

胸像は室内用の着色でしたので、今度は屋外に設置される為、40年間の汚れを落とします。色を剥がし屋外に、耐えられる着色にします。

那須野牧場の競走馬の名前看板の近くに胸像が置かれます。

この場所に調和した色具合に仕上げて見ました。

修復完了しましたので、この後那須野牧場内で設置し除幕式が行われます。

 

銅像・胸像の製作費用について/銅像製作にあたって
2017年4月8日 土曜日 blog

銅像・胸像の製作費用について

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、歴史上の人物、政治家(歴代総理大臣)、発明家、博士、タレント、スポーツ選手、競走馬、種牛等、会社創業者、施設創設者、実業家等の胸像、銅像(高岡銅器)を、千体余り制作してきました。代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、その経験を活かし、職人としてお客様に寄りそった仕事が出来る事に努めています。安心してお任せください。

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

A型(頭部を多少大きく胸部と調整した像)

 

サイズ A型       価格 【消費税別

 5割(32cm)       58万円

 6割(36cm)       65万円

 7割(42cm)       70万円

 8割(45cm)       80万円

 9割(55cm)       95万円

10割(60cm)      120万円(等身大)

11割(66cm)      135万円

12割(72cm)      150万円

13割(78cm)      165万円

14割(84cm)      195万円

15割(90cm)      235万円

     

B型(A型に腹部を増し調整した像)

サイズ B型       価格 【消費税別

1尺0寸(30cm)       58万円

1尺3寸(39cm)       70万円

1尺5寸(45cm)       80万円

1尺8寸(55cm)       95万円

2尺0寸(60cm)      120万円

2尺1寸(63cm)      130万円

2尺3寸(70cm)      145万円(等身大)

2尺5寸(75cm)      165万円

2尺8寸(84cm)      195万円

3尺0(90cm)      235万円

◆立像
サイズ         価格(和服2割増)

5尺  (150cm)     420万円

6尺  (180cm)     525万円(等身大)

7尺  (210cm)     650万円

8尺  (240cm)     900万円

9尺  (270cm)    1080万円

1丈  (300cm)    1300万円

銅像・胸像製作にあたって 

銅像制作にあたっては、私ひとりでは、できません。

高岡銅器は、原型、鋳物、仕上げ、着色の職人さん達の協力によって出来上がります。次の方達が高岡で一番の職人さんと思います。

鋳造担当は、渡辺ブロンズ鋳造代表、渡辺好行氏です。芸術院会員、有名彫刻家等の仕事が多く、作品の型を緻密に抜いてくれる技術の高い鋳物職人です。54歳。

鋳物の仕上げを担当して頂くのが、岡崎銅器仕上所代表、岡崎正宏氏、原型の輪郭タッチを忠実に生かし、余計なバリ等を削り巧みな技術で作家の満足な仕事をして頂けます、影の立役者です。63歳。

そして、着色担当、立川工芸代表の立川善信(高岡伝統工芸士会・副会長)氏、十和田湖岸の乙女像(高村光太郎作)修理修復、芸術院会員作品多数着色、これまで壱千体余り着色等をてがけ先代の技術を習得、初代祖父、政吉(故人)は文展(後日展)で着色(壷)で入選する偉業、二代父、故善二は、公益社団法人日本工芸会会員で、日本工芸会会長賞を受賞。作品を生かすも殺すも色しだいです。私の作品を更に良く生かしてくれる職人さんです。現在65歳。

豊富な経験を生かして、真心を持ってお届けしたいと思います。宜しくお願いします。日展会員(審査員) 田畑 功(65歳)

台座製作も承ります。

御影石も各種揃えています。お申し付けください。

①基礎工事(写真は、九州地方の現場で30cm位深さ(コンクリート厚み)ですが、北海道、東北地方は、寒冷地なので、1m位深さが必要です。)
②基礎完成
③御影石設置④銅像設置
⑤銘板取り付け
⑥台座のまわりに那智黒石をひき積めて全て完了、除幕式を待つだけです。

台座基礎工事、御影石、銅像(胸像)、銘板、全ての設置を格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。

フリーダイヤル 0120-15-3625

高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

 

胸像 、銅像制作。

本人にお会いして写真を撮り、アトリエで制作した粘土原型をお客さんのお宅に持ち込み、本人、家族等の皆さんに確認して頂き、お客さんの希望で若干若く、精悍なイメージに仕上げました。納得して頂きました。御影石(台座)とも納品設置させて頂きました。

→→
鹿児島、宮之城病院創設者 新門 宰先生
 

胸像 制作(故人の場合)

生前のできるだけ多くの写真があるといいのですが、あまり写真がないという場合はご相談ください写真はできるだけご希望の年代のものをお願いいたします。粘土原型を家族の皆さんに確認して頂き、納得するまで修正。木台に載せ室内に納品設置させて頂きました。
→→→→

宇都宮市 晴澄会 鷲谷病院 創設者 鷲谷 澄夫先生

鮮明な写真がなかったので、本人の面影によく似ている肖像画を元に制作しました。
→→
㈱沖縄バス 創業者 中山良輔氏

榎本武揚胸像、生前の若い時期の写真を元に34歳時の武揚像を制作しました。


榎本武揚銅像(函館市・五稜郭梁川公園

正岡子規像製作中(松山市3月完成予定)
→→

実業家、高取伊好公銅像の写真を元に復元(8尺・佐賀県多久市)5分の1の小型を造り拡大、彫刻家渡辺長男の作で苦心しました。

金属類回収令で供出された胸像の復元 広島大学理学研究科・理学部では、広島高等師範学校・広島文理科大学教授で、広島文理科大学植物学教室創設時に主任教授として教育と研究、大学運営に尽力された 乾 環(いぬい たまき) 先生の胸像を再建。松田尚之先生の制作された戦前の写真1枚を参考に制作しました。

【胸像、銅像制作について】

◎本人にお会いし、写真を撮り、お話を聞き、人柄、精神性等像に込めます。 故人の場合、写真一枚、肖像画からでも制作可能です。粘土原型を持参してご納得するまで修正。

◎全身像については、デッサン、小形(ミニチュア)を制作して、お客さんと相談しながらポーズを決め制作致します。

◎また戦争で金属類回収令の為、実業家、高取伊好公銅像の様に写真、資料を元に復元もできます。お気軽にご相談下さい。

※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。
※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

銅像・胸像製作について
2015年1月23日 金曜日 blog

銅像・胸像製作について

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、胸像・銅像の製作実績が九百九十体余り、納品実績千二百体余り代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、安心してお任せください。

※画像をクリックすると大きく見られます。

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

サイズ 価格 【消費税別】
尺0寸(30cm)     50 万円
尺1寸(33cm)     60 万円
尺3寸(39cm)    70 万円
尺5寸(45cm)     80 万円
尺8寸(54cm)    95 万円
2尺 (60cm)    105 万円
2尺2寸(66cm)  125 万 円
2尺3寸(69cm)  145 万 円(等身)
2尺5寸(75cm)  165 万円
2尺8寸(84cm)  200 万円
3尺(90cm)     260 万円

◆立像
サイズ 価格(和服2割増)
5尺(150cm)      420万円
6尺(180cm)      550万円(等身)
7尺(210cm)      650万円
8尺(240cm)      780万円

<※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

※画像をクリックすると大きく見られます。

胸像 、銅像制作。

本人にお会いして写真を撮り、アトリエで制作した粘土原型をお客さんのお宅に持ち込み、本人、家族等の皆さんに確認して頂き、お客さんの希望で若干若く、精悍なイメージに仕上げました。納得して頂きました。御影石(台座)とも納品設置させて頂きました。

→→
鹿児島、宮之城病院創設者 新門 宰先生
 

胸像 制作(故人の場合)

生前のできるだけ多くの写真があるといいのですが、あまり写真がないという場合はご相談ください写真はできるだけご希望の年代のものをお願いいたします。粘土原型を家族の皆さんに確認して頂き、納得するまで修正。木台に載せ室内に納品設置させて頂きました。
→→→→

宇都宮市 晴澄会 鷲谷病院 創設者 鷲谷 澄夫先生

鮮明な写真がなかったので、本人の面影によく似ている肖像画を元に制作しました。
→→
那覇市 ・㈱沖縄バス 創業者 中山良輔氏

榎本武揚胸像、生前の若い時期の写真を元に34歳時の武揚像を制作しました。


榎本武揚銅像(函館市・五稜郭梁川公園

正岡子規像製作中(松山市3月完成予定)
→→

実業家、高取伊好公銅像の写真を元に復元(8尺・佐賀県多久市)5分の1の小型を造り拡大、彫刻家渡辺長男の作で苦心しました。

金属類回収令で供出された胸像の復元 広島大学理学研究科・理学部では、広島高等師範学校・広島文理科大学教授で、広島文理科大学植物学教室創設時に主任教授として教育と研究、大学運営に尽力された 乾 環(いぬい たまき) 先生の胸像を再建。松田尚之先生の制作された戦前の写真1枚を参考に制作しました。

【胸像、銅像制作について】

◎本人にお会いし、写真を撮り、お話を聞き、人柄、精神性等像に込めます。 故人の場合、写真一枚、肖像画からでも制作可能です。粘土原型を持参してご納得するまで修正。

◎全身像については、デッサン、小形(ミニチュア)を制作して、お客さんと相談しながらポーズを決め制作致します。

◎また戦争で金属類回収令の為、実業家、高取伊好公銅像の様に写真、資料を元に復元もできます。お気軽にご相談下さい。

田畑 功略歴【Wikipedia – ウィキペディア】で田畑功を紹介していますので 下記赤字をクリックしてご覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%95%91%E5%8A%9F

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

サイズ 価格 【消費税別】
尺0寸(30cm)     50 万円
尺1寸(33cm)     60 万円
尺3寸(39cm)    70 万円
尺5寸(45cm)     80 万円
尺8寸(54cm)    95 万円
2尺 (60cm)   105 万円                            2尺2寸(66cm)  125 万 円
2尺3寸(69cm)  145 万 円(等身)
2尺5寸(75cm)  165 万円
2尺8寸(84cm)  200 万円
3尺(90cm)     260 万円

◆立像
サイズ 価格(和服2割増)
5尺(150cm)      420万円
6尺(180cm)      550万円(等身)
7尺(210cm)      650万円
8尺(240cm)      780万円

<※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

◎他の制作実績

榎本武揚銅像(函館市・五稜郭梁川公園
 

㈱理研農産 創業者 鵜池 四郎氏(福岡市博多区)

ヤマネ建設鉄工株式会社創業者、山根国弘氏(山口・長門市)

コシヒカリの父 石墨慶一郎博士(福井・坂井市)

夫婦像

◎仏像制作

※画像をクリックすると大きく見られます。

<※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。
※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

仏像
2015年1月16日 金曜日 blog

(有)田畑功彫刻研究所では、日本全国に仏像制作を六百余りの寺院に納品実績ある仏像製作所です。大日如来座像、釈迦如来像、不動明王像、弥勒菩薩像、大観音像等、台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。ご安心してお任せ下さい。台座別でも構いません。お気軽に(価格等)ご相談下さい。新規に制作も可能です。紹介している作品は、全て日展会員(審査員)田畑 功作です。
 

・・・・・・・大日如来座像1丈2尺                     弥勒菩薩像(100cm)95万円

※画像をクリックすると大きく見えます。


弘法大師座像
2尺70万円/3尺100万円

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
奈良県の真言律宗総本山西大寺の重要文化財乾湿四如来座像を粘土で復元、石膏原型にしてブロンズ化、金箔をはり高岡銅器職人の精魂込めた一品です。

・・・・・・観音像(1丈5尺)制作 北九州市 真浄寺

・・・・・・・ ・・・・・・
この観音像は、日本画家の満田彗峰先生の図と監修を元に制作した作品(仏像)です。お顔は、ガンダーラの仏塔を匂わせ、全体のイメージをマリア像を創造させます。お参りに来てくれた人を優しくて包容力のある観音像に完成しました。

※画像をクリックすると大きく見えます。

不動明王像(6尺5寸) 150万

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・善通寺稚児大師像(1丈)


勢至丸さま(2尺)70万円             稚児大師像(18cm)5万円

※画像をクリックすると大きく見えます。

法然上人尊像(5尺2寸)145万円   弘法大師尊像(6尺5寸)185万
・・・・・・・・・・・・

※画像をクリックすると大きく見えます。

日蓮聖人尊像(6尺5寸)195万
・・・・・・・   ・・・・
・・・・・・・・・・       ・・・・親鸞聖人尊像5尺125万円/6尺155万

※画像をクリックすると大きく見えます。

遠望の像4尺105万円/5尺145万円/6尺195万
・・・・・・・・・

親鸞聖人尊像(5尺3寸)125万円
※画像をクリックすると大きく見えます。

法然上人尊像(6尺5寸)195万円

日蓮聖人尊像(1丈1尺)650万円

倶利伽羅不動明王像(8m)

ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 日本全国の六百余りの寺院に納品実績あり。台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。(台座別でも構いません)お気軽に(価格等)ご相談下さい。(新規に制作も可能です。)

〒939-0844 高岡市羽広2‐7‐21
担当 田畑( tel0766‐25‐3625 fax0766-25-3748)

フリ-ダイヤル0120-15-3625

E-mail :info@habiro-art.com

 

 

仏像製作所
2015年1月1日 木曜日 blog

(有)田畑功彫刻研究所では、日本全国に仏像制作を六百余りの寺院に納品実績ある仏像製作所です。大日如来座像、釈迦如来像、不動明王像、弥勒菩薩像、大観音像等、台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。ご安心してお任せ下さい。台座別でも構いません。お気軽に(価格等)ご相談下さい。新規に制作も可能です。紹介している作品は、全て日展会員(審査員)田畑 功作です。
 

・・・・・・・大日如来座像1丈2尺     弥勒菩薩像(100cm)95万円

※画像をクリックすると大きく見えます。


弘法大師座像
2尺70万円/3尺100万円

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
奈良県の真言律宗総本山西大寺の重要文化財乾湿四如来座像を粘土で復元、石膏原型にしてブロンズ化、金箔をはり高岡銅器職人の精魂込めた一品です。

・・・・・・観音像(1丈5尺)制作 北九州市 真浄寺

・・・・・・・ ・・・・・・
この観音像は、日本画家の満田彗峰先生の図と監修を元に制作した作品(仏像)です。お顔は、ガンダーラの仏塔を匂わせ、全体のイメージをマリア像を創造させます。お参りに来てくれた人を優しくて包容力のある観音像に完成しました。

※画像をクリックすると大きく見えます。

不動明王像(6尺5寸) 150万

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・善通寺稚児大師像(1丈)


勢至丸さま(2尺)70万円             稚児大師像(18cm)5万円

※画像をクリックすると大きく見えます。

法然上人尊像(5尺2寸)145万円   弘法大師尊像(6尺5寸)185万
・・・・・・・・・・・・

※画像をクリックすると大きく見えます。

日蓮聖人尊像(6尺5寸)195万
・・・・・・・   ・・・・
・・・・・・・・・・       ・・・・親鸞聖人尊像5尺125万円/6尺155万

※画像をクリックすると大きく見えます。

遠望の像4尺105万円/5尺145万円/6尺195万
・・・・・・・・・

親鸞聖人尊像(5尺3寸)125万円
※画像をクリックすると大きく見えます。

法然上人尊像(6尺5寸)195万円

日蓮聖人尊像(1丈1尺)650万円

倶利伽羅不動明王像(8m)

ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 日本全国の六百余りの寺院に納品実績あり。台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。(台座別でも構いません)お気軽に(価格等)ご相談下さい。(新規に制作も可能です。)

〒939-0844 高岡市羽広2‐7‐21
担当 田畑( tel0766‐25‐3625 fax0766-25-3748)

フリ-ダイヤル0120-15-3625

E-mail :info@habiro-art.com

 

 

神馬銅像製作所 (有)田畑功彫刻研究所
2014年12月22日 月曜日 blog

日展会員(審査員)田畑 功作

◆神馬(右左有り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイズ 価格

5尺3寸(159cm)     280万円
6尺3寸(189cm)     390万円
7尺2寸(216cm)     570万円
8尺3寸(249cm)     660万円

ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 日本全国の百八十余りの神社に納品実績あり。台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。(台座別でも構いません)お気軽に(価格等)お尋ね下さい。(新規に制作も可能です。)     高岡市羽広2‐7‐21 担当 田畑

フリーダイヤル0120‐15‐3625

貴船神社に納品(京都・貴船町)

貴船神社は、水の神様「貴船神社」に、晴れを願う時は白馬の絵を、雨を願う時は黒馬の絵を描いた木の板を奉納したことから、絵馬発祥の社と云われています。

 

佐久間象山公馬上像制作(2.4m/長野市松代・象山神社)

ハイセイコー号制作(等身大/大井競馬場)

ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 日本全国の百八十余りの神社に納品実績あり。台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。お気軽にお電話下さい。     高岡市羽広2‐7‐21 担当 田畑

フリーダイヤル0120‐15‐3625


E-mail :info@habiro-art.com

 

 

 

 

 

 

 

 

母子像「ふれあい」日展会員【審査員】田畑 功作
2014年12月21日 日曜日 blog

青空の良き日に母子像「ふれあい」の除幕式がありました。

母子像「ふれあい」日展会員【審査員】田畑 功作

165㎝×100㎝×40㎝(10体限定)3,300,000円(税込)

写真をクリックすると大きく見えます。

ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。(台座別でも構いません。)お気軽に(価格等)お尋ね下さい。新規に作品を制作する事も可能です。

フリーダイヤル0120‐15‐3625

高岡市羽広2‐7‐21 担当 田畑

胸像・銅像・ブロンズ像の製作所(全国粘土原型を持って出張修正します)
2014年5月6日 火曜日 blog

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、胸像・銅像の制作実績が九百体余り、代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、安心してお任せください。

※画像をクリックすると大きく見られます。 




【胸像、銅像制作について】

◎本人にお会いし、写真を撮り、お話を聞き、人柄、精神性等像に込めます。(写真を送って頂く事も可能) 故人の場合、写真一枚、肖像画からでも制作可能です。粘土原型を持参してご納得頂くまで修正。

◎全身像については、デッサン、小形(ミニチュア)を制作して、お客さんと相談しながらポーズを決め制作致します。

◎また戦争で金属類回収令の為、実業家、高取伊好公銅像の様に写真、資料を元に復元もできます。お気軽にご相談下さい。


田畑 功略歴【Wikipedia – ウィキペディア】で田畑功を紹介していますので 下記赤字をクリックしてご覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%95%91%E5%8A%9F


◆胸像・・・・・・・・・・
サイズ 価格 【消費税別】
尺0寸(30cm)     50 万円
尺1寸(33cm)     60 万円
尺3寸(39cm)    70 万円
尺5寸(45cm)     80 万円
尺8寸(54cm)    95 万円
2尺 (60cm)    105 万円(等身)
2尺2寸(66cm)  125 万 円
2尺3寸(69cm)  145 万 円
2尺5寸(75cm)  165 万円
2尺8寸(84cm)  200 万円
3尺(90cm)     260 万円

◆立像
サイズ 価格(和服2割増)
5尺(150cm)      320万円
6尺(180cm)      400万円(等身)
7尺(210cm)      550万円
8尺(240cm)      750万円

<※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

※画像をクリックすると大きく見られます。

胸像 、銅像制作。 

本人にお会いして写真を撮り、アトリエで制作した粘土原型をお客さんのお宅に持ち込み、本人、家族等の皆さんに確認して頂き、お客さんの希望で若干若く、精悍なイメージに仕上げました。納得して頂きました。御影石(台座)とも納品設置させて頂きました。

→→
鹿児島、宮之城病院創設者 新門 宰先生
 

胸像 制作(故人の場合)

生前のできるだけ多くの写真があるといいのですが、あまり写真がないという場合はご相談ください写真はできるだけご希望の年代のものをお願いいたします。粘土原型を家族の皆さんに確認して頂き、納得するまで修正。木台に載せ室内に納品設置させて頂きました。
→→→→

宇都宮市 晴澄会 鷲谷病院 創設者 鷲谷 澄夫先生

鮮明な写真がなかったので、本人の面影によく似ているという肖像画を主に制作しました。
→→
那覇市 ・㈱沖縄バス 創業者 中山良輔氏

榎本武揚胸像、生前33歳時の写真を元に武揚像を制作しました。


榎本武揚銅像(函館市・五稜郭梁川公園

正岡子規像(松山市3月完成予定)
→→

実業家、高取伊好公銅像の写真を元に復元(8尺・佐賀県多久市)5分の1の小型を造り拡大、彫刻家渡辺長男の作で苦心しました。

金属類回収令で供出された胸像の復元
広島大学理学研究科・理学部では、広島高等師範学校・広島文理科大学教授で、広島文理科大学植物学教室創設時に主任教授として教育と研究、大学運営に尽力された 乾 環(いぬい たまき) 先生の胸像を再建。松田尚之先生の制作された戦前の写真1枚を参考に制作しました。

【胸像、銅像制作について】

◎本人にお会いし、写真を撮り、お話を聞き、人柄、精神性等像に込めます。 故人の場合、写真一枚、肖像画からでも制作可能です。粘土原型を持参してご納得するまで修正。

◎全身像については、デッサン、小形(ミニチュア)を制作して、お客さんと相談しながらポーズを決め制作致します。

◎また戦争で金属類回収令の為、実業家、高取伊好公銅像の様に写真、資料を元に復元もできます。お気軽にご相談下さい。

田畑 功略歴【Wikipedia – ウィキペディア】で田畑功を紹介していますので 下記赤字をクリックしてご覧下さい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%95%91%E5%8A%9F

◆胸像・・・・・・・・・・
サイズ 価格 【消費税別】
尺0寸(30cm)     50 万円
尺1寸(33cm)     60 万円
尺3寸(39cm)    70 万円
尺5寸(45cm)     80 万円
尺8寸(54cm)    95 万円
2尺 (60cm)    105 万円(等身)
2尺2寸(66cm)  125 万 円
2尺3寸(69cm)  145 万 円
2尺5寸(75cm)  165 万円
2尺8寸(84cm)  200 万円
3尺(90cm)     260 万円

◆立像
サイズ 価格(和服2割増)
5尺(150cm)      300万円
6尺(180cm)      400万円(等身)
7尺(210cm)      550万円
8尺(240cm)      750万円

<※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

◎他の制作実績

㈱理研農産 創業者 鵜池 四郎氏(福岡市博多区)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。
2014年1月1日 水曜日 blog

新年明けましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
写真は、25年度中に制作させて頂いた仕事です
本年も、これ以上の仕事をして、皆様の
心に残る作品をお届けしたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
(有)田畑功彫刻研究所 代表取締役 田畑 功

レリーフ像製作費用について
2013年9月11日 水曜日 blog

レリーフ像製作費用について

写真(7号サイズ)

レリーフ(額付き)価格(日展審査員・田畑功作)

6号(26×20cm)     320,000円
7号(32×25cm)     380,000円
8号(36×28cm)     450,000円
9号(41×32cm)     510,000円
10号(45×35cm)    680,000円
11号(50×40cm)    760,000円
12号(55×44cm)        880,000円
15号(67×52cm)     980,000円
20号(90×70cm)   1,200,000円

価格は、定価の半額となっています。ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0766-25-3625     E-mail :info@habiro-art.com

基礎工事、御影石設置、銘板取り付け、銅像設置まで

①基礎工事(写真は、九州地方の現場で30cm位深さ(コンクリート厚み)ですが、北海道、東北地方は、寒冷地なので、1m位深さが必要です。)
②基礎完成
③御影石設置④銅像設置
⑤銘板取り付け
⑥台座のまわりに那智黒石をひき積めて全て完了、除幕式を待つだけです。

台座基礎工事、御影石、銅像(胸像)、銘板、全ての設置を格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所(富山県高岡市羽広2-7-21)

担当 田畑0766-25-3625 E-mail :info@habiro-art.com

携帯090-3155-3357

基礎工事、御影石設置、銘板取り付け、銅像設置まで
2013年9月3日 火曜日 blog

台座基礎工事、御影石、銅像(胸像)、銘板、全ての設置を格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

①基礎工事(写真は、九州地方の現場で30cm位深さ(コンクリート厚み)ですが、北海道、東北地方は、寒冷地なので、1m位深さが必要です。)
②基礎完成
③御影石設置④銅像設置
⑤銘板取り付け
⑥台座のまわりに那智黒石をひき積めて全て完了、除幕式を待つだけです。

台座基礎工事、御影石、銅像(胸像)、銘板、全ての設置を格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所(富山県高岡市羽広2-7-21)

担当 田畑0766-25-3625 E-mail :info@habiro-art.com

フリーダイヤル0120-15-3625

空海・弘法大師像製作所
2013年8月12日 月曜日 blog

平成27年の高野山開創千二百年を記念して弘法大師像を制作させて頂きました。銘板、台座(御影石基礎)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。

日展会員(審査員)田畑 功作

価格(税別)

1尺 (32㎝×15×12) ・・・・・・・・・250,000円
2尺  (65㎝×25×20) ・・・・・・・・・・500,000円
3尺   (90㎝×35×30)・・・・・・・・・・900,000円
4尺   (125㎝×50×35)・・・・・・ 1,650,000円

5尺  (155㎝×60×40)・・・・・・2,150,000円
6,5尺 (195㎝×80×55・写真)2,850,000円
7尺  (210㎝×95×65) ・・・・・4,500,000円
8尺  (240㎝×105×75) ・・・・・・5,950,000円
9尺   (270㎝×120×88)・・・・・・7,250,000円
1丈   (300㎝×135×99)・・・・・・9,500,000円
(価格には台座、銘板等は、含みません)

写真は、6尺5寸です。新たに制作する事も可能、1尺から1丈まで揃えてありますので、付属品、価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。台座については、地元の石材店でも構いません。画像をクリックすると大きく見られます。


【総本山善通寺、稚児大師像1丈1985年納品 田畑 功作】

お大師さまが人々を救済される願いを立て日本各地を行脚修行されていたお姿です。慈愛に護られて日々安穏でありますよう御祈念もうしあげます。

弘法大師銅像、銘板、台座(御影石基礎)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所(富山県高岡市羽広2-7-21)

担当 田畑0766-25-3625      E-mail :info@habiro-art.com

フリーダイヤル 0120-15-3625

ブロンズ像、銅像の修理、修復(メンテナンス)の専門店
2013年5月8日 水曜日 blog

【ブロンズ像の修復について】 

(有)田畑功彫刻研究所では、雨の跡がとれない銅像、汚れがついて変色してしまった銅像、破損してしまった銅像など、ブロンズ像のいかなる修復でもお応えすることができます。 「こんなになったら、もうだめだろう」とあきらめずに、一度ご相談ください。

【修理、修復の実績】

修復前(竜の口噴水の場合)

現地で外して送って頂き修理修復、青銅に着色、新品と変りません。

→→→→→→→→

修復前                    修復後

→→→

→→→

→→→

→→→→→→→

【自分でできる簡単なメンテナンス】

・鳥の糞や塵、埃をそのままにしておくと、徐々に金属が腐食してきます。こまめに鳥の糞は、取り除き、年に一度、水洗いして柔らかい布で拭いて下さい。また各種のコーティング材(被膜材)が開発され市販されています。状況に応じてワックスに替わり皮膜を作り、作品を保護します。その保護力もかなり強いものがあります

・酸性雨は、銅像には、あまりよくありません。酸性雨で汚れてきたら、タワシを使って水洗いし、顔料を使って補修します。この作業は、素人には、むずかしい。

【色直しの仕事の前にお尋ね頂く事は、下記の要件です。】

1.移動可能かどうか

・ 移動付不可の場合は現場にて、移動可能な場合は弊社工場にて作業いたします。

2.現場写真が数枚必要です。

・全体写真 ・修理箇所

下記の写真は、滋賀県長浜北小学校に50年前建立された銅像です。あまりにも、破損、劣化が進んでいた為、修復する事になり、工場に持ち込んで、修復、化粧直しをし、納品、設置をさせて頂きました。


修復前(台座から外し工場へ)


工場で修理、化粧直しをして運搬設置へ
→→→→

※経費

・銅像(ブロンズ像)の修理費用
・銅像の往復の荷造り費及び運搬費用
・現場までの出張費用(移動不可能な場合)

※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ銅像・ブロンズ像・モニュメント等の破損の補修や色直しは、当社で行っております。全国に出張いたしますので、ご相談ください。
※フリーダイヤル0120‐15‐3625
高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

 

 

 

 

 

 

 

こしひかりの生みの親、故石墨慶一郎の銅像制作[北日本新聞]
2013年5月5日 日曜日 blog

完成した石墨さんの銅像を見つめる田畑さん=高岡市内の着色工場

高岡市羽広の彫刻家、田畑功さん(58)=日展会員=が、コシヒカリの生みの親として知られる故石墨慶一郎さん(1921~2001年)の銅像を作った。石墨さんの出身地、福井県坂井市丸岡町舟寄の住民からの依頼を受け、命日の6日に同地区内の公民館近くに建立される。石墨さんは福井県農事試験場(現・県農業試験場)に勤務し、稲の品種改良に携わった。1956年にコシヒカリを生み出し、味の良さや冷害に強いことなどから評判が広がった。米穀安定供給確保支援機構(東京)によると、コシヒカリは2011年の全国水稲作付割合の約40%を占める。昨春、同県坂井市丸岡町舟寄の住民有志が「石墨博士顕彰委員会」(会長・坂本同市長)を立ち上げ、コシヒカリを育成した石墨さんが生まれ育った古里をアピールしようと銅像建立を計画した。県内に建つ像をいくつも手掛けた田畑さんを知り、制作を依頼した。
完成した銅像は、高さ約185センチ。等身大で顔写真やスナップ写真を参考に約3カ月かけて制作。長靴と作業服姿で、右手にコシヒカリの稲穂を高く掲げる。田畑さんのアイデアで、博士号を持つ石墨さんらしく白衣を着せた。田畑さんは「コシヒカリは日本の農業に欠くことができない品種。像を手掛けられて光栄に思う」と話している。6日に現地で行われる除幕式にも出席する。

神社へ狛犬の銅像建立
2013年5月2日 木曜日 blog

狛犬の銅像建立へ

石も良し、ブロンズは、もっと素晴らしいです。お問い合わせは、 (有)田畑功彫刻研究所〔0766-25-3625〕へ

価格(日展審査員・田畑功作)

2,5尺〔75cm×75cm×30cm〕 3,700,000

3尺〔90cm×90cm×40cm〕 4,250,000

銘板、消費税別です。新たに製作する事も可能、ご相談下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0766-25-3625     E-mail :info@habiro-art.com

コシヒカリの生みの親、石墨慶一郎博士銅像建立へ(福井・丸岡町)
2013年5月1日 水曜日 blog

丸岡町舟寄地区住民銅像建立へ

 

コシヒカリの生みの親として知られる石墨慶一郎博士(一九二一~二〇〇一)の功績をたたえようと、出身地の坂井市丸岡町舟寄地区の住民らが、銅像建立の準備を進めていた。設置によりコシヒカリ発祥の地を広くアピールしていく考えだ。石墨博士は県農事試験場に勤務し、稲の品種改良を研究。一九五六(昭和三十一)年にコシヒカリを世に出した。食味の良さで評判が広がり、長く国内の作付面積日本一を誇っている。地区内を流れる十郷用水のパイプライン化に伴う用地の有効利用を検討する中、銅像建立の案が出された。昨年四月に約四十人で顕彰委員会を立ち上げ、会長に坂本憲男市長が就いた。

高椋西部公民館東側の空き地にブロンズ製で建立し、大きさは等身大の一・八五メートル。現役時代の写真をもとに、高く掲げた右手にコシヒカリの稲穂を持つポーズで、高さ約一・六メートルの御影石製の台座に載せた。事業費の大半は区民の寄付でまかなった。像の前には幅一・五メートル、長さ七メートルのミニ水田を作り、コシヒカリの親の農林22号と農林1号を植えて、生育状態を観察できるようにする。

日展審査員で彫刻家の田畑功さん(57)=富山県高岡市=に制作を依頼し、三月十八日に粘土原型を検品した。四月三十日に完成、五月六日に除幕式がある。四日の事業発表会で、坂本市長は「コシヒカリ発祥の地として広くアピールするとともに、ふるさとの誇りとして永く栄誉をたたえていきたい」と話していた。 (福井新聞・本田優子)

発明界の先駆者、高林謙三翁銅像 除幕式[埼玉・日高市]
2013年4月22日 月曜日 blog

発明界の先駆者、高林謙三翁銅像 除幕式

平成25年4月18日、初夏を思わせる好天の一日。青い空、微風、雲がおだやかに流れます。そんな最高の日に、高林謙三翁の銅像除幕式が執り行われました。会場の日高市生涯学習センターは図書館が併設された、日高市教育・文化の中心施設でもあります。富山県高岡市より搬送された銅像は台座に据えつけられ、お披露目の瞬間を静かに待っていました。その台座には上田清司埼玉県知事が揮毫した「高林謙三翁」の銅像名と翁の功績を記したプレートが取り付けられ、御影石の上で光を放ちます。銅像は白布に覆われ、2本の紅白ロープが伸びています。それを来賓の方々が持ち、合図と共に綱を引き、文字通り幕を取り除く・・・何のギミックもない、単純なセレモニー。それでも、おごそかな雰囲気が辺りを支配しています。午前10時すぎ、県・市の行政担当者、各茶業団体の代表、顕彰する会の関係者が綱の両側にそろいます。参加者の中に、特筆すべき方々がいらっしゃいました。一人は高林式製茶機械の(株)松下工場 佐野社長令夫人。佐野社長は100年も前に製作された貴重な粗揉機を探し出し、修理し、顕彰する会へ寄贈下さいました。それから もうお二方、高林謙三翁のひ孫にあたる髙林博子・薫姉妹。謙三翁の墓がある喜多院ご住職からの紹介で、ご出席が叶いました。謙三翁と縁の深い方々が生誕の地に集い、除幕式に参加いただくのはとても意義深いこと。もし銅像の建立がなければ、彼女らが日高の地で顔を合わせることはなかったでしょう。主催者の一人として、この上ない喜びです。台座の周囲には茶の木が植えられており、銅像の背側には三百数十名の寄付者の名を刻んだ芳名板が取り付けられています。白布が外されると、青銅色に輝く像が姿を現しました。南向きに据えつけられた銅像には正面から陽光が当たり、まぶしく輝いています。当たり前の事だけれど、粘土でつくられた原型と全く同じ姿。ただ、アトリエで見たものより小振りに感じます。銅像の表面には、「金箔よごし」という技法が用いられ、所々に貼られた金箔が翁の表情に陰影を加え、衣装に、持ち物に、立体感をもたらしているようです。『高林謙三翁を顕彰する会』が結成されてから足掛け6年の活動。銅像建立に際し、多くの方々からご支援をいただき、広く寄付をつのる事ができました。それだけでも、顕彰の目的に適った活動だと思います。そしてこの銅像の存在が地域社会の活性化と茶業界の振興に貢献できたら、どんなに素晴らしい事でしょう。                                                     狭山茶専門店 備前屋 清水敬一郎のお言葉です。

トロフィー制作【ホールインワン記念】
2013年2月28日 木曜日 blog

トロフィー制作(日展審査員・田畑功作)

ホールインワンの記念で本人に像が贈られました。オリジナルのトロフィー制作が可能です。(有)田畑功彫刻研究所に、ご依頼下さい。  担当田畑・0766‐25‐3625

予算に応じて制作できますので、お気軽にお尋ね下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0766-25-3625        E-mail :info@habiro-art.com

二宮金次郎銅像製作
2013年1月29日 火曜日 blog

日展会員(審査員)田畑 功作


写真(105㎝)画像をクリックすると大きく見られます。 

 

各種寸法があります。
30cm / 45cm /60cm / 90cm/ 105cm /120cm/150cm
35万円/60万円/95万円/155万円/175万円/200万円/280万円(各種価格)
二宮金次郎銅像製作所です。(有)田畑功彫刻研究所
℡0766-25-3625

フリーダイヤル 0120-15-3625

 

 

肖像レリーフ制作
2013年1月28日 月曜日 blog

肖像レリーフ制作手順
①写真を用意する ///②粘土で原型を作る。 ③粘土原型を確認OK ④石膏取りをする。 ⑤蝋型でブロンズにする。⑥着色をして額に入れて完成。制作依頼は、(有)田畑功彫刻研究所へご相談下さい。担当・田畑0766‐25-3625

写真(7号サイズ)

レリーフ(額付き)価格(日展審査員・田畑功作)

6号(26×20cm)     320,000円
7号(32×25cm)     380,000円
8号(36×28cm)     450,000円
9号(41×32cm)     510,000円
10号(45×35cm)    680,000円
11号(50×40cm)    760,000円
12号(55×44cm)         880,000円
15号(67×52cm)      980,000円
20号(90×70cm)   1,200,000円

価格は、定価の半額となっています。ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0766-25-3625     E-mail :info@habiro-art.com

新年明けましておめでとうございます。
2013年1月2日 水曜日 blog

新年明けましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も皆様の、心に残る作品をお届けしたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
(有)田畑功彫刻研究所 代表取締役 田畑 功

アンモナイトとクビナガリュウ(3355H× 6500W×2950L)2008年製作(鹿児島/獅子島)

蓮如上人尊像製作所
2012年12月9日 日曜日 blog

「蓮如聖人尊銅像の制作にあたって」

浄土真宗東本願寺派本山東本願寺第二十五世・大谷光紹法主に原型を監修をして頂いて、田畑功(日展会員・審査員)が精魂込めた一品です。浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺様(東京浅草)納品させて頂きました。

①蓮如上人尊像 (価格税別)

5尺      165万円

6尺      195万円

6尺5寸    250万円(写真)

7尺      325万円(写真)

※画像をクリックすると大きく見えます。

浄土真宗東本願寺派 本山 東本願寺納品作

下記写真と同じ姿の蓮如上人尊像も御座います。原型から制作しますので、お顔、お姿、お客様の好みの蓮如上人尊像制作が可能です。価格 5尺165万円  6尺195万円でご用意できます。


※画像をクリックすると大きく見えます。

 

ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 日本全国の六百余りの寺院に納品実績あり。台座から設置まで真心を持って全国にお届けします。(台座別でも構いません)お気軽に(価格等)お尋ね下さい。
〒933-0844  高岡市羽広2‐7‐21
担当 田畑(tel 0766-25-3625 fax 0766-25-3748)

フリーダイヤル0120‐15‐3625

榎本武揚の銅像制作 函館市、梁川公園[北日本新聞]
2012年12月6日 木曜日 blog

 

日蓮聖人銅像製作
2011年11月28日 月曜日 blog

【日蓮聖人像制作について】

力強い若き日蓮聖人像を制作しました。コロナに喝!



日蓮聖人銅像製作(写真は、茶銅色ですが青銅色も可能です。 日展審査員・田畑功作)

価格

5尺・・・・・・・・・・205万円

6尺・・・・・・・・・・295万円

6,5尺・・・・・・・350万円(写真)

7尺・・・・・・・・・・480万円

8尺・・・・・・・・・・650万円

1丈・・・・・・・・・・1200万円

新たに製作する事も可能、ご相談下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0120-15-3625     E-mail :info@habiro-art.com

親鸞聖人銅像(日展審査員作)
2011年11月27日 日曜日 blog

親鸞聖人尊銅像を制作させて頂きました。台座(御影石,基礎工事)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。お気軽にお問い合わせ下さい。価格(税別)は、親鸞聖人尊銅像本体です。台座(御影石,基礎工事)は、含んでいません。新たに製作する事も可能、ご相談下さい。画像をクリックすると大きく見られます。

*親鸞聖人尊像(日展審査員・田畑功作)

4尺(120cm×50×40)  1,450,000円

5尺(155cm×65×45)  1,950,000円

6尺(183cm×70×50)  2,250,000円(写真)

7尺(210cm×80×60)  3,250,000円

8尺(240cm×95×70)  4,150,000円


6尺

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0766-25-3625
フリーダイヤル 0120-15-3625

*遠望のお姿(日展審査員・田畑功作)

1尺( 32cm×15×12)    155,000円 (写真)

4尺(120cm×60×40)   1,600,000円(写真)

5尺(158cm×80×50)   2,150,000円(写真)

6尺(185cm×90×60)   2,550,000円(写真)

7尺(210cm×100×70)  3,550,000円

8尺(240cm×110×80)  4,850,000円

1尺

6尺
4尺6尺 5尺
画像をクリックすると大きく見られます。

親鸞聖人尊銅像を制作させて頂きました。台座(御影石,基礎工事)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。お気軽にお問い合わせ下さい。価格(税別)は、親鸞聖人尊銅像本体です。台座(御影石,基礎工事)は、含んでいません。当社のみ取り扱って要るオリジナル商品ですので他社では、取り扱っていません。 新たに製作する事も可能、ご相談下さい。
(有)田畑功彫刻研究所 フリーダイヤル 0120-15-3625

肖像レリーフ製作
2011年11月26日 土曜日 blog

肖像レリーフ製作
1、 製作期間/約1ヶ月(都合により延びる場合があります。) 納期が決まっている場合や短い場合は、
間に合うかどうか事前にお問合せください。
2、各タイプとも氏名の文字入れ(漢字・ローマ字)を含む税込価格です。送料無料。
3、複数個の製作も出来ます
4、2個目からは価格の60%
5、価格の目安(カタログ価格)
表記はあくまで参考価格となっております。
ご予算に合わせた御提案をさせて頂きます。銅像作家田畑功が直接担当、日本全国、写真取り、
粘土原型を持って出張修正をお客様の納得いくまで行ないます。
原型造りから鋳造まで責任を持ってお届けします。是非お気軽にお問合せ下さい。(担当・田畑功tel/0766-25-3625)
田畑 功 略歴

日展(審査員)
日彫展(審査員)
西望賞受賞

6号(26×20cm)     32万円
7号(32×25cm)     38万円
8号(36×28cm)     46万円
9号(41×32cm)     51万円
10号(45×35cm)    68万円
11号(50×40cm)    76万円
12号(55×44cm)          88万円
15号(67×52cm)     90万円
20号(90×70cm)    120万円

胸像製作(真心を持って全国対応致します。)
2011年11月22日 火曜日 blog

胸像製作(真心を持って全国対応致します。)

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、歴史上の人物、政治家(歴代総理大臣)、発明家、博士、タレント、スポーツ選手、競走馬、種牛等、会社創業者、施設創設者、実業家等の胸像、銅像(高岡銅器)を、千体余り制作してきました。代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、その経験を活かし、職人としてお客様に寄りそった仕事が出来る事に努めています。安心してお任せください。

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

A型(頭部を多少大きく胸部と調整した像)

 

サイズ A型       価格 【消費税別

 5割(32cm)       50万円

 6割(36cm)       60万円

 7割(42cm)       70万円

 8割(45cm)       80万円

 9割(55cm)       95万円

10割(60cm)      100万円(等身大)

11割(66cm)      110万円

12割(72cm)      125万円

13割(78cm)      145万円

14割(84cm)      180万円

15割(90cm)      210万円

     

B型(A型に腹部を増し調整した像)

サイズ B型       価格 【消費税別

 4割(30cm)        50万円

 5割(40cm)        70万円

 6割(45cm)        80万円

 7割(50cm)        90万円

 8割(56cm)        95万円

 9割(63cm)       105万円

10割(70cm)       135万円(等身大)

11割(75cm)       145万円

12割(84cm)       170万円

13割(90cm)       215万円

◆立像

※下記は、アトリエにて粘土原型完成立ち合いと納品設置完成写真です。

◆立像
サイズ         価格(和服2割増)

5尺  (150cm)     320万円

6尺  (180cm)     425万円(等身大)

7尺  (210cm)     550万円

8尺  (240cm)     700万円

9尺  (270cm)     880万円

1丈  (300cm)    1100万円

※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。

フリーダイヤル 0120-15-3625

高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

越谷市 浄山寺に鷹狩り姿の徳川家康公の銅像建立
2011年11月2日 水曜日 blog

越谷市 浄山寺に鷹狩り姿の徳川家康公の銅像建立
天正19年(1591)徳川家康が関東入国の時、寺領として300石を寄進したのですが、住職は過分だと辞退。それで家康は懐紙を取り出して、高三石と記して住職に与えたんです。このために家康の朱印状を「鼻紙朱印状」と呼んだと伝えられているそうです。このお寺には二代秀忠を除き、代々のご朱印状が保存されているんです。浄山寺は、貞観2年(860)慈覚大師によって建立されました。

法然上人・勢至丸さまの銅像〔日展審査員作〕
2011年10月23日 日曜日 blog

「法然上人像の制作にあたって」このたび(有)田畑功彫刻研究所では、「よう参られた」と声をかけてくれそうな心の温かい優しい法然上人像を制作させて頂きました。

銘板、台座(御影石)基礎から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。

価格(日展審査員・田畑功作)台座、銘板含みません。

法然上人銅像 4尺〔125㎝×40㎝×30㎝〕 155万円

/////////////5尺〔155㎝×55㎝×40㎝〕 185万円

/////////////6尺〔180㎝×65㎝×50㎝〕 225万円

価格(日展審査員・田畑功作)

勢至丸さま銅像2尺〔60㎝×80㎝×50㎝〕125万円〔銘板付き〕

価格は、銘板、消費税別です。新たに製作する事も可能、ご相談下さい。ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所 担当 田畑0766-25-3625     E-mail :info@habiro-art.com

現代の名工(本の製本)の胸像設置
2011年10月22日 土曜日 blog

現代の名工(本の製本)渋谷一男氏の胸像、長野市の㈱渋谷文泉閣工場内公園に渋谷氏立会いの上、設置してきました。

緑ヶ丘保養園公園内(大分市大字丹生)に委員長、淵野耕三先生の銅像完成
2011年10月14日 金曜日 blog

緑ヶ丘保養園公園内(大分市大字丹生)に委員長、淵野耕三先生の銅像完成致しました。先生の普段の何気ないしぐさ様子を制作、気に入っていただけてよかったです。
 緑ヶ丘保養園は、認知症老人に対して専門的な精神科医療をほどこすための認知症専門入院医療機関です。
 重度認知症の方を中心に、症状に応じた手厚い治療、介護を行っており、県内各医療機関、施設等から患者さまを受け入れています。認知症専門病棟を多数併設し、終末期(ターミナル)まで継続治療が可能です。 また、大分県からの委託業務で、県下に唯一の「大分県認知症疾患医療センター」※を持ち、認知症に関して患者様やご家族、行政機関の方からのご相談や研修会の実施等を行っています。
   

 

 

滋賀・近江八幡市の金照寺と高島市の西福寺に親鸞聖人像(750回大遠忌法要記念)
2011年6月12日 日曜日 blog

滋賀・近江八幡市の金照寺に親鸞聖人750回大遠忌法要記念して像を建立(5月5日)


滋賀・高島市の西福寺に親鸞聖人750回大遠忌法要記念して像を建立(6月8日)


価格95万円(10体限定160cm・160kg)

現在はこの価格の親鸞聖人銅像は、終了しています。申し訳ございません。

親鸞聖人銅像(遠望のお姿)福岡・朝倉市・明福寺
2011年3月9日 水曜日 blog

福岡県朝倉市・明福寺に8日、桜御影石、親鸞聖人銅像(遠望のお姿)を共に設置。
前住職の奥様と記念撮影

細川藤孝公銅像除幕式(熊本・水前寺公園)
2011年3月7日 月曜日 blog

細川藤孝公銅像除幕式(熊本・水前寺公園)が3月7日正午に細川護熙元総理御夫婦、護光氏、建立委員の皆様、出水神社宮司の神事の下、滞り無く行われました。

故小川勇夫先生(相模原市六代市長)の胸像除幕式
2011年3月7日 月曜日 blog

故小川勇夫先生(相模原市六代市長)の胸像除幕式が3月6日に加山俊夫相模原市長を向かえ、像建立実行委員会、親族の皆さんで除幕れました。

細川藤孝(幽斎)公、石膏原型完成
2011年2月4日 金曜日 blog

細川藤孝(幽斎)公235cm石膏原型完成

 
今日、鋳造製作所へ運ばれました。2月下旬に完成し水前寺公園に運搬設置予定。

細川藤孝(幽斎)公、粘土原型完成(熊本・水前寺公園内)
2011年1月19日 水曜日 blog

 

                                                                                                                                                                                            細川藤孝(幽斎)公、235cm粘土原型完成

【細川幽斎(藤孝)公(1534~1610年)】
 足利義昭や織田信長などに仕えた安土桃山時代の武将であり歌人。子・忠興とともに田辺城を築き、関ヶ原合戦の前哨戦として石田三成方1万5,000人の軍勢に包囲された同城に500人で籠城し善戦。「古今和歌集」の秘事口伝(古今伝授)の伝承者である幽斎が討死することを惜しんだ朝廷は、勅使をつかわして両軍に停戦を命じたというエピソードが残されています。

細川忠興・玉夫妻像[平成3年制作・京都府長岡京市・勝竜寺城公園内]

胸像製作(真心を持って全国対応致します。
2011年1月10日 月曜日 blog

胸像製作(真心を持って全国対応致します。)

日展会員【審査員】田畑功が制作、これまで、歴史上の人物、政治家(歴代総理大臣)、発明家、博士、タレント、スポーツ選手、競走馬、種牛等、会社創業者、施設創設者、実業家等の胸像、銅像(高岡銅器)を、千体余り制作してきました。代表作にハイセイコー号、寅さん(渥美清)、織田信長像等、その経験を活かし、職人としてお客様に寄りそった仕事が出来る事に努めています。安心してお任せください。

◆胸像・・・・・・・・・・

表記はあくまで参考価格となっております。ご予算に合わせた御提案をさせて頂きますので、是非お気軽にお問合せ下さい

A型(頭部を多少大きく胸部と調整した像)

 

サイズ A型       価格 【消費税別

 5割(32cm)       50万円

 6割(36cm)       60万円

 7割(42cm)       70万円

 8割(45cm)       80万円

 9割(55cm)       95万円

10割(60cm)      100万円(等身大)

11割(66cm)      110万円

12割(72cm)      125万円

13割(78cm)      145万円

14割(84cm)      180万円

15割(90cm)      210万円

     

B型(A型に腹部を増し調整した像)

サイズ B型       価格 【消費税別

 4割(30cm)        50万円

 5割(40cm)        70万円

 6割(45cm)        80万円

 7割(50cm)        90万円

 8割(56cm)        95万円

 9割(63cm)       105万円

10割(70cm)       120万円(等身大)

11割(75cm)       145万円

12割(84cm)       170万円

13割(90cm)       215万円

◆立像

※下記は、アトリエにて粘土原型完成立ち合いと納品設置完成写真です。

◆立像
サイズ         価格(和服2割増)

5尺  (150cm)     320万円

6尺  (180cm)     425万円(等身大)

7尺  (210cm)     550万円

8尺  (240cm)     700万円

9尺  (270cm)     880万円

1丈  (300cm)    1100万円

※当社は、全国、粘土原型を持参し、お客さんの納得するまで出張修正します。関東方面のお客様は横浜港北区にアトリエ・事務所が在りますので、そちらの方に来て頂く事も可能です。 ※ご依頼は(有)田畑功彫刻研究所へ 全国、台座から設置まで真心を持ってお届けします。台座は別でも構いません。お気軽に、ご相談下さい。

フリーダイヤル 0120-15-3625

高岡市羽広2‐7‐21 担当田畑
E-mail :info@habiro-art.com

晴澄会 鷲谷病院 初代院長 鷲谷 澄夫氏


㈱ 光洋 代表取締役社長 高木 克昌氏


  ㈱ ナカキン 創業者 中村 満男氏

㈱ 理研農産 創業者 鵜池 四郎氏



長野県パトロール㈱創業者 竹花 谷十郎氏

㈱ 藤本工務店 創業者 藤本春美氏     亀田土地改良区 理事長 佐野 藤三郎氏                                  

石川 善雄・靜江御夫婦 

NHK大河ドラマ「江」三姉妹像(北の庄城址公園内)
2011年1月9日 日曜日 blog


「三姉妹の像の制作にあたって」
 ㈱シー・エス・ケーの                                       「題名  時の風 旅立ち」 これからの時代を生きていく三姉妹にとり、北の庄の地は出発点というべき原点である。茶々は、二人の妹を見るべく気丈なしっかり者の性格であろうと思われる。父親似で少しポッチャリな雰意気と涼しき目もとの顔立ち。初は、晩年思いやりの深い人だったので優しさを強調。江は、母親似で高貴なイメージを。像は語るべきして語るものではない。いろんな人の人生感なり歴史上の物事を背景にしたり種々な視点があるものだ。お市を制作した私にとっては、三姉妹の像を見守る、お市像との融合性を尊重したい。それ故、落城の折の旅姿ではなく、華麗に優しく繊細に。来るべき未来を生きる三姉妹の強くたくましき姿を14・13・10歳の年齢の中で伝えるべく「時の風」を感じながら、深き人生の門出を間接的イメージに表現させていただいた。昨年の12月11日に除幕され、今日からNHK大河ドラマが始まります。                                                                                        

粘土原型
石膏原型

ブロンズ像

江【中央】

三女。徳川秀忠に嫁ぎました。大坂の陣では、徳川方として甥・豊臣秀頼、姉・茶々と対立しました。江の三女・勝姫は福井藩二代藩主・松平忠直に嫁ぎ、祖母・お市の方や母・江が暮らした福井で暮らすことになります。また、江の四女・初姫は、義兄・京極高次(小浜藩主) 、妹・初の継嗣である忠高に嫁ぎました。

茶々【左】

長女。豊臣秀吉に嫁ぎ、後に淀殿と呼ばれるようになりました。秀吉亡き後は、子・秀頼の後見人として豊臣家の実権を握りましたが、徳川家康、義弟・徳川秀忠、妹・江 と対立し、大坂の陣で敗れ秀頼とともに自害しました。

初【右】

二女。京極高次に嫁ぎました。高次は、関ヶ原の戦いの後、小浜を治めます。甥・豊臣秀頼、姉・淀殿と徳川家康、義弟・徳川秀忠、妹・江が対立するようになると、初は仲介に奔走しました。しかし、その甲斐なく、大坂の陣が起こり、秀頼、淀殿は自害しました。

お市像
たおやかでいて凛とした美貌のお市像  (平成13年作)
お市像
 手水舎の隣、勝家像の隣りに、お市の銅像が西向きに建つ。お市は、尾張にいた頃から美貌の持ち主として世に知られていた、織田信長の実妹だ。政略結婚で、2歳年上の近江小谷城主浅井長政に嫁ぎ、2男3女をもうけたが、夫と兄の対立が激化し、織田軍の攻撃で小谷城は落城。長政は自刃し、お市は落城寸前に信長のもとへ送り返された。後に3人の娘を連れて柴田勝家に嫁ぐが、半年後の天正11年(1583)4月に豊臣軍に北の庄城を囲まれてしまう。勝家は脱出をすすめるが、落城の悲しみを繰り返したくないと拒み、3人の娘たちを逃がしてから勝家と運命をともにした。

道元禅師銅像制作
2011年1月6日 木曜日 blog

道元禅師銅像制作

「道元禅師銅像の制作にあたって」 

定泉寺住職、梅津法聖(定泉寺三十七世大戒法聖代)様に原型を監修をして頂いて、田畑功(日展会員・審査員)が精魂込めた一品です。曹洞宗定泉寺様(山形、舟形町)納品させて頂きました。

①道元禅師像 (価格税別)

5尺      260万円

6尺      320万円(写真)

6尺5寸    360万円

7尺      440万円

道元禅師銅像、銘板、台座(御影石基礎)から設置まで格安で真心をもって全国お届けします。価格についても、お気軽にお問い合わせ下さい。

ご依頼は、(有)田畑功彫刻研究所(富山県高岡市羽広2-7-21)

担当 田畑0766-25-3625 E-mail :info@habiro-art.com

フリーダイヤル 0120-15-3625

東京スカイツリーとヤマネ建設鉄工株式会社[創業者銅像除幕]
2010年11月14日 日曜日 blog


東京スカイツリーを建設中(鉄骨製造)のヤマネ建設鉄工株式会社(東京ミッドタウン、六本木ヒルズ等が有名)その創業者が今は亡き、山根国弘氏です。この銅像が建立されたのは、昨年の今頃(12月6日)、除幕式には、麻生内閣の官房長官、川村建夫先生も出席されていました。

 

特別養護老人ホーム牧水園25周年記念事業「宮崎・日向市」創設者夫婦銅像建立
2010年11月6日 土曜日 blog

特別養護老人ホーム牧水園25周年記念事業「宮崎・日向市」初代理事長菊池定、初代園長菊池峰子御夫婦銅像建立、11月13日(大安)に除幕式が興なわれます。御夫婦のこれまでのご苦労されてきた事は、銅像を見られた人々に受け継がれていく事だと思います。

 

ボルト、ナットをしっかり締めて台座に取り付けます、8月20日は、朝からどしゃぶりでしたが、銅像を設置の間はピタリと雨もやみ順調に仕事を進める事ができました。

浄土宗:宗祖法然上人800年大遠忌記念 銅像完成
2010年10月23日 土曜日 blog

 
浄土宗:宗祖法然上人800年大遠忌を来年に向かえ銅像完成
法然上人の鋳型に流し込む、銅の地金を溶かしているです。 

 

 

「よう参られた」と声をかけて頂けそうな心の温かい優しい上人像に制作して見ました。160×60×50cm・・価格155万円「10体限定」http://habiro-art.com/blog/index.php?page=g36・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[ギャラリー法然上人写真に戻る]

・学問の神様[菅原道真公]・学問と知恵の神様[佐久間象山公]・・販売受付中
2010年10月19日 火曜日 blog

菅原道真公は、すでに学歴社会であった一千余年前、学者として最高の地位を確立し、漢詩や和歌から書画に至るまであらゆる学問に精通していたと云われます。そんな道真公は学問の神様として、今も全国に広く崇められています。道真公の坐像は、男の子が生まれた時に送られ、お正月に床の間に飾られます。

菅原道真公は、すでに学大丸敏作[日展特選受賞]、木彫[43×39×26cm]価格45 0,000円

佐久間象山公は、学問と知恵の神様と親しまれ長野松代町の象山神社に主座として祭られています。お子様の成長を願うためにも一体御求めに成られては、如何でしょう。田畑功作[日展特選・西望賞受賞]ブロンズ、木箱、御影石台座付き[50×50×20cm]価格250,000円]20個限定、残り数点。

佐久間象山馬上像除幕式[長野松代町象山神社前]
2010年10月19日 火曜日 blog

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月7日に設置、すばらしい天候にめぐまれました。

 

 

・・・・・・・・・・・9月26日に長野松代町象山神社にて北沢防衛庁長官も出席され除幕されました。

佐久間象山は、文化8年(1811年)2月28日、信濃松代藩士・佐久間一学の長男として生まれる。象山の号は近隣の黄檗宗象山恵明(ぞうざんえみょう)禅寺に因んだとされる。その呼称については、一般に”しょうざん”、地元では”ぞうざん”と呼ばれており、弘化2年に象山自身が松代本誓寺への奉納文書に「後の人我が名を呼ぶなばまさに知るべし」と反切法を用いて”しょうざん”と呼ぶように書き残している。象山は松代藩の下級武士の出であり、若年期に経学と数学を学んだ。とりわけ象山は数学に興味を示し、熱心に学んだ。若年期に数学の素養を深く身に着けたことは、この後の彼の洋学吸収に大きく益した。彼の門弟には前述の吉田松陰をはじめ、小林虎三郎や勝海舟河井継之助橋本左内岡見清熙(慶應義塾の前身である蘭学塾を開設した人物)、加藤弘之など、後の日本を担う人物が多数おり、幕末の動乱期に多大な影響を与えたことも事実である。坂本龍馬に「僕の血を継いだ子供は必ず大成する。そのため、僕の子供をたくさん生めるような、、大きな尻の女を招介してほしい」と頼んだこともある。そしてペリーが唯一頭を下げた日本人。大きな尻の女を招介してほしい」と頼んだこともある。そしてペリーが唯一頭を下げた日本人であるとされている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・であるとされてい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加藤嘉明公[伊予松山20万石大名1563~1631]松山城
2010年10月16日 土曜日 blog

今年、五月十二日に松山城ケーブル駅横に建立され、松山市長,松山市民,ライオンズクラブの皆さんと共に除幕されました。観光の一役に立てたらと思います。

・・大会委員長の清水信行さん(右)と私。

 


松山中央ライオンズクラブCN45周年記念事業の一環として加藤嘉明公の銅像の制作依頼された
事は、大変光栄な事だと思います。最初に大体の構想として、七本槍の一人で、槍の名手でもあった嘉明公、右手に槍を持ち、馬に跨り左手で手綱を引き畏怖堂々とした威厳のある作品にしたいと思い、5分の1のミニチュアに取り掛かりました。その後、松山へ行き、城の中の鎧、資料などそして設置場所を見せて頂き制作にかかりました。ミニチュアの時は、槍を持った面が正面だと思って制作していたのですが設置場所を見た時に少し顔の向きを変えた方がよいと思い、現在ように成りました。設置場所は人通りが多いので、大勢の人に観て触れていただけると思いました。又この場所に松や花々や石などをバランスよく設置して頂き、像が以前からこの場所に在ったかのように見えた事はスタッフの皆様に感謝致しますそして最後になりますが、信頼し仕事をさせて頂いた松山中央ライオンズクラブの皆様そして大会委員長、清水信行様に深く感謝申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・